
The Pineavenue 1933
上の写真は1933年(昭和8年)頃、草加町保勝会の記念絵葉書に載せられた草加松原の松並木です。写真をよく見ると、人通りのない時間帯でしょうか、街道の奥にはこちらに向かってくる自動車が写っています。古老の話に、戦争中、空襲から逃れるため、松並木に供出馬を隠したという言葉も納得できる素晴らしい松並木です。
The old picture up here was taken in 1933. This avenue has been well known
as Soka Matsubara Pine Avenue since Edo period(1600~1867).
この松並木は綾瀬川の西側ギリギリにあって、草加宿から越谷宿への日光街道として使っておりました。高低差のほとんどない埼玉南東部をを流れる綾瀬川はその名の通り、綾をなして流れているのですが、それを、現草加市旭町1丁目~栄町1丁目間のおよそ半里に亘り、直線的に流れるように開削したのは天和3年(1683)と言われてますから、松尾芭蕉が おくのほそ道 の旅の第一日目に千住を出発し、草加に来た元禄2年(1689)には、松並木があったとしても6年しか経っておらず、一句ものにするほどではなかったでしょう。
This avenue was born around 1792 with 1230 young pinetrees along the west
side of Ayase River. The avenue goes about 1.5km long straight.
記録によると、それから約100年余り後の寛政4年(1792)、代官所からの拝領金で1230本(現在の総本数の二倍)の松の苗木を植えたとありますから、それまでは、松があったとしても、草加宿に近い処とか、茶屋周辺などごく一部に限られていたのかも知れません。草加市のホームページによると現存している古松の推定樹齢は200年位とのことですから、この時植えられた松がまだ残っていることになります。
The age of the oldest tree is estimated about two hundred years or more.
So, some of the Edo Period pinetrees are seem to be still alive.
この松並木も、戦後の高度経済成長期に多くの車両が行き交うようになると急速に衰えてしまいます。雨水の恩恵を受けていた路面は舗装され、絶えず受ける車の振動、おまけに排気ガスに晒された結果、その数は昭和40年代には60数本にまで減少してしまいました。(市ホームページ)
After the World War Ⅱ (1945), the havey motorcar traffic gave a deadly
damage to the pinetrees.The total number of the tree reduced down to sixty-something
(Soka City Homepage).
その後、松を守るため、車の通る道を並木道の西側にあった用水路を埋め立てたところに移し、アスファルトが取り除かれました。そして松並木保存会を中心に地域住民の手で松の補植が行われた結果、その数はほゞ戦前並みの600本までに回復、遊歩道としての整備も進み1987年(昭和62年)には『日本の道百選』に選定される迄になりました。そして二か所の太鼓橋、ハープ橋で結ばれた左岸広場、ウォ―タフロントなども出来、草加市の誇れるランドマークとなっています。2014年(平成26年)に「おくのほそ道風景地、草加松原」として国の名勝に指定されました。
To save this valueable avenue, the roadway was newly made along the west
side of the avenue and the asphalt pavement was removed.The pineavenue
was got back to walking passers as it was in Edo period. Many citizen helped
replant trees.In 1987 this avenue was selected as one of the most beautiful
hundred roads in Japan.And in 2014 this avenue was also selected as The
National Place Of Scenic Beauty.
90年前の1933年(昭和8年)、写真が撮られた場所はどの辺りなのか、松並木を歩いてみましたが路面が当時に比べかさ上げされている為か、松の根元付近の確認が難しのですが、綾瀬川側への松の張り出し具合から当時の面影が偲ばれる場所として百代橋の北約150m付近のスナップを載せます。
Please enjoy our Pineavenue now! The avenue has 634 pine trees.
